傷害罪 証拠

  • モラハラ旦那(妻)との離婚を考えている方へ

    物理的なDVであれば、場合により、DVだけでなく、刑法上の暴行罪と傷害罪に該当することもありえます。夫婦の間での物理的なDVの存在は、程度により、婚姻を継続し難い重大な事由にあたり、法定離婚事由になります(民法770条1項5号)。法定離婚事由の存在により、相手方が離婚を応じてくれなくても、離婚するのは可能です。

  • 契約書作成とリーガルチェックの重要性

    契約書を交わす理由は、取引の詳細について規定し、後日の証拠としても残しておけるからです。その場で商品を購入するような契約ではなく、いつまでに、どのような商品を、どこに納品し、その代金をいつ誰がどのように支払うのか、といったことを決めなければならない場合、書面として残しておかなければ、当事者が忘れたり間違えてしまっ...

  • 保釈請求とは?~保釈の条件と保釈されるまでの流れ~

    権利保釈は、重い罪を犯したり、同様の前科や常習性がある、証拠隠滅のおそれがある等の例外がある場合を除いて、原則認められます。 ■裁量保釈裁量保釈は、被告人が保釈の要件を満たさず、権利保釈が認められない場合であっても、裁判所の裁量で認められる保釈のことをいいます。保釈を認めてもらうには、裁判官によって保釈請求が許可...

  • 家族が刑事事件で逮捕されてしまった場合の対応

    その供述を証拠として事件が不利な方向に進んでしまう恐れがあるため、早めに弁護士に相談をして、どのような事実を供述するか、曖昧なことは黙秘をすることなど、取り調べにおいて注意すべきことについてアドバイスを受ける必要があります。 また、逮捕されてしまうと、たった一人で取り調べに応じることや、自分がこれからどのような処...

  • 傷害事件で逮捕された!逮捕後の流れと釈放されるためには

    そして、曖昧な記憶に基づいて自分に不利益な供述をしてしまうと、供述が証拠とされてしまって、事件が不利な方向に進んでしまう恐れがあります。 したがって、早めに弁護士と面会をして、どのような事実について供述を行うかなどについて相談をして、アドバイスを受けることが重要となります。 また、逮捕で身柄を拘束されたままだと外...

  • 浮気・不倫で慰謝料請求できる金額の相場とは?

    例えば、「愛してるよ」「会いたい」というLINEやメールの文面、プレゼントを渡した証拠やデートに行った証拠だけでは十分ではありません。性交渉があったことを直接示すような文面や、ラブホテルに2人で入っていく写真や領収書などが重要です。また、このような証拠は難しいですから、夫や不倫相手に、不貞行為の自認書に署名押印を...

  • 親権の決め方

    また、父母の一方が子どもを虐待しているというケースでは、虐待の証拠などを押さえておくこともポイントになります。 東京スタートアップ法律事務所さいたま支店は、埼玉県さいたま市を中心に、埼玉県や東京都にお住まいの皆様からの法律相談を承っております。企業法務のほか、相続問題、刑事事件、離婚問題など、幅広い法律問題に対応...

  • ギャンブル依存症の夫(妻)と離婚するには

    裁判離婚しか選べない場合には、法定離婚事由の存在を証明する証拠が必要だと思われます。証拠がなければ、仮に法定離婚事由が存在するとしても、裁判官を説得できないおそれがあります。説得力のある証拠の収集は、場合により、一定の時間がかかります。 弁護士 神尾 尊礼(東京スタートアップ法律事務所さいたま支店)は、さいたま市...

  • 離婚調停にかかる期間|長期化させないポイントとは

    1点目は、必要な書類や証拠の準備についてです。離婚に至った原因によっては、証拠が必要になることがあります。したがって、多くの資料を収集することで、順調に手順を進めることができます。しかし、1人で全ての書類を集めるには多くの時間がかかります。そんな時は、法律のエキスパートである弁護士に依頼をすることが適切です。専門...

  • 離婚したいけどしてくれない場合の対処法

    立証には証拠となるものが必要であることから、弁護士に依頼することで、より確実に証明できるようになります。 弁護士 神尾 尊礼(東京スタートアップ法律事務所さいたま支店)では、さいたま市を中心とする埼玉県や東京都周辺にお住まいの方からの様々なご相談を承っております。お困りのことやご不明な点がございましたら、当事務所...

  • 離婚裁判の費用の相場は?誰が払う?

    当事者双方が、それぞれが準備した証拠を用いて自己の主張に基づき立証活動を行います。 ⑸証拠調べ証拠調べとは、当事者から提出された証拠証拠力(=どの程度事実を推認させる力があるのかということ)などを審査する手続のことをいいます。なお、証拠調べには当事者尋問も含まれます。 ⑹判決の言い渡し ⑺控訴判決の内容に不服が...

よく検索されるキーワード

Search Keyword

弁護士紹介

Lawyer

手須都弁護士の写真

弁護士 神尾 尊礼(かみお たかひろ)

所属
埼玉弁護士会
経歴
2004年3月
東京大学法学部卒業
2004年4月
東京大学法科大学院入学
2006年3月
東京大学法科大学院卒業
2006年12月
司法試験合格・司法修習開始
2007年12月
司法修習修了・弁護士登録
2007年12月
森・濱田松本法律事務所
2009年2月
法テラス埼玉法律事務所
2012年2月
彩の街法律事務所
2019年7月
弁護士法人ルミナス法律事務所

メッセージ

弁護士12年目の経験と再挑戦

弁護士になって10年以上がたちます。
まずは大手渉外事務所に入り、比較的強い立場からの事件を担当していました(会社、地主など)。次に法テラスに行き、全く真逆の、社会的弱者と言われる立場の事件を担当してきました(労働者、賃借人など)。その後自分の事務所を立ち上げ7年間、企業法務から家事(離婚や相続等)、刑事弁護等多くの分野を担当してきました。 携わった事件類型は、弁護士の中でもバラエティの多い方ではないかと思っています。2018年ころから、社会問題となるような事件を多く担当しました。他の専門家の話を聞く中で、1人でやることの狭さ、限界を感じるようになりました。そんな折、弁護士法人ルミナス法律事務所へ参画する機会をいただきました。私自身、やることは大きくは変わりません。自分の経験や知識を少しでも還元できればと思い、弁護士12年目の再挑戦を始めました。

事務所概要

Office Overview

事務所名 東京スタートアップ法律事務所さいたま支店
弁護士名 神尾 尊礼(かみお たかひろ)
所在地 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目266番3シンワKIビル2階
電話番号・FAX番号 TEL:048-780-2545 FAX:03-6771-7266
対応時間 【平日】9:00~17:30 【定休日】土日祝