浮気 相手 慰謝料

  • 浮気・不倫で慰謝料請求できる金額の相場とは?

    夫婦の相手の不倫や浮気が発覚して、やりきれない気持ちでおられる方もたくさんいらっしゃると思います。まず、浮気や不倫があっても、相手から慰謝料が取れるとは限らない、ということに注意が必要です。これはどういうことかというと、法律上、夫婦には「貞操義務」というものがあるのですが、慰謝料は、相手が貞操義務違反(不貞行為)...

  • モラハラ旦那(妻)との離婚を考えている方へ

    たとえば、相手方によく「バカ」などと言われ、無視されたようなことです。物理的な暴力ではないので、やられたら、何もいえないようですが、このようなモラハラが長く続くと、精神的にだめになってしまい、その破壊力は物理的な暴力に勝るとも劣らないものでしょう。そのため、モラハラもDVの一種類だと定義されました。 物理的なDV...

  • 離婚調停にかかる期間|長期化させないポイントとは

    例えば、結婚相手から暴力を受けていたり、相手浮気が離婚の原因だったときは、陳述書にその事実を書いた方がよいでしょう。しかし、個人の意見だけでは調停委員が状況を把握できない可能性があります。感情ではなく、客観的事実を記述することで、スムーズに調停を進めることができます。 弁護士 神尾 尊礼(東京スタートアップ法律...

  • 財産分与の3つの種類と判断基準とは

    財産分与には、清算的財産分与、扶養的財産分与、慰謝料的財産分与の3種類がございます。 清算的財産分与というのは、財産分与の中でももっともオーソドックスなもので、婚姻中に夫婦で協力して得た財産について2人で分けようというものです。具体的には、財産の種類によって限定されるわけではありませんが、婚姻中に購入した車や、自...

  • ギャンブル依存症の夫(妻)と離婚するには

    借金の存在により、同居している相手方の生活にも影響がでてしまいます。昔平気で購入できたものが購入できなくなり、子どもの学費なども確保できなくなる恐れがあります。また。借金のストレスにより、性格も乱暴になる可能性があり、暴言や暴行が頻繁に発生することも珍しくありません。ギャンブル依存症にかかっている夫または妻と一緒...

  • 未払いの養育費を確実に回収する方法

    相手方と離婚した際に、養育費の金額をきちんと定めました。離婚したばかりのころ、養育費は毎月きちんと払ってもらっていたけど、最近まったく払ってくれなくなりました。どうすればいいでしょうか」というご相談が後を絶ちません。 この場合には、相手方に一度連絡をしましょう。養育費の未払いについて、単純に忙しくて忘れられたと...

  • 傷害事件における慰謝料の相場や請求方法は?

    傷害事件によって被害を受けた時、慰謝料を請求するケースが多々あります。慰謝料の相場は、事例によって異なりますが、一般的に傷害の程度によって金額が変わってきます。そのほかにも、入院費や退院後のリハビリ、就労者であれば休業した分の収入などを考慮要素としています。 すり傷程度のケガの場合は、示談によって解決することがあ...

  • 離婚したいけどしてくれない場合の対処法

    夫婦のどちらかが離婚をしたくても、相手がそれを拒否する場合があります。この場合、どのような対処法をとればいいのでしょうか。まずは、なぜ結婚相手が離婚を拒否しているのか、理由を聞きましょう。なぜなら、離婚する際にはお互いの合意が必要になるからです。したがって最初の手順として、2人の間で話し合いを行うことが大切です。...

  • 離婚裁判の費用の相場は?誰が払う?

    収入印紙代の価格は請求する慰謝料の価格や財産分与を行うかどうか、養育費を請求するか・何人分請求するか、面会交流を請求するかによって変動します。その他、郵便切手代(約6000円)や証人等の旅費・日当、戸籍謄本を準備するための費用などが必要となります。また、弁護士に依頼して離婚裁判を行う場合にはさらに弁護士費用も必要...

  • 【弁護士が解説】財産分与の対象にならないものとは

    離婚時に夫婦の一方が相手方に対して財産分与を請求することは、民法により権利として認められた行為です(民法768条1項)。 財産分与の対象にならないものとは財産分与の対象となる財産は、夫婦の協力によって形成された財産です。これらの財産は夫婦共有名義である必要はなく、夫婦の一方の名義とされている財産であっても財産分与...

よく検索されるキーワード

Search Keyword

弁護士紹介

Lawyer

手須都弁護士の写真

弁護士 神尾 尊礼(かみお たかひろ)

所属
埼玉弁護士会
経歴
2004年3月
東京大学法学部卒業
2004年4月
東京大学法科大学院入学
2006年3月
東京大学法科大学院卒業
2006年12月
司法試験合格・司法修習開始
2007年12月
司法修習修了・弁護士登録
2007年12月
森・濱田松本法律事務所
2009年2月
法テラス埼玉法律事務所
2012年2月
彩の街法律事務所
2019年7月
弁護士法人ルミナス法律事務所

メッセージ

弁護士12年目の経験と再挑戦

弁護士になって10年以上がたちます。
まずは大手渉外事務所に入り、比較的強い立場からの事件を担当していました(会社、地主など)。次に法テラスに行き、全く真逆の、社会的弱者と言われる立場の事件を担当してきました(労働者、賃借人など)。その後自分の事務所を立ち上げ7年間、企業法務から家事(離婚や相続等)、刑事弁護等多くの分野を担当してきました。 携わった事件類型は、弁護士の中でもバラエティの多い方ではないかと思っています。2018年ころから、社会問題となるような事件を多く担当しました。他の専門家の話を聞く中で、1人でやることの狭さ、限界を感じるようになりました。そんな折、弁護士法人ルミナス法律事務所へ参画する機会をいただきました。私自身、やることは大きくは変わりません。自分の経験や知識を少しでも還元できればと思い、弁護士12年目の再挑戦を始めました。

事務所概要

Office Overview

事務所名 東京スタートアップ法律事務所さいたま支店
弁護士名 神尾 尊礼(かみお たかひろ)
所在地 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目266番3シンワKIビル2階
電話番号・FAX番号 TEL:048-780-2545 FAX:03-6771-7266
対応時間 【平日】9:00~17:30 【定休日】土日祝