書類送検とは?その後の流れや前科がつくかなど詳しく解説
誰もが一度はテレビやニュースで「書類送検」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
もっとも、言葉自体になじみがあっても、その意味やその後の流れなどについてはよく知らない方のほうが多いのではないでしょうか。
今回は、書類送検とは何かについて、書類送検後の流れや前科が付くかといった点も合わせて解説いたします。
書類送検とは
書類送検とは、ある事件について警察が行った捜査の記録を検察庁へと送ることをいいます。
これに対して、被疑者の身柄とともに記録が検察庁へと送られることを身柄送検といいます。
書類送検後の流れ
書類送検を受けた検察庁の検察官は、書類を読み込み、事件の重大性や立証可能性などを考慮して起訴するか不起訴とするかの判断を行います。
起訴には通常の起訴と略式起訴の2種類があります。
通常の起訴であればその後に刑事裁判が行われることとなります。
これに対して、略式起訴の場合には罰金の納付手続きのみ行われることとなります。
なお、不起訴となった場合には後続する手続きはありません。
書類送検で前科は付くのか
前科とは、犯した犯罪が起訴されて有罪判決を受けたことをいいます。
有罪判決は刑事裁判の中で言い渡されるものであることから、刑事裁判よりも前の段階である書類送検の段階で前科が付くことはありません。
これに対して、容疑者として捜査の対象となったことを表す前歴は書類送検の場合であっても残ることとなります。
刑事事件のご相談は東京スタートアップ法律事務所におまかせください
今回は書類送検について解説していきました。
東京スタートアップ法律事務所では、刑事事件に詳しい弁護士が在籍しています。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
弁護士 神尾 尊礼(東京スタートアップ法律事務所さいたま支店)
が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
顧問弁護士の役割とメ...
「契約書の規定が間違っていたのに契約不履行だと取引先から言われて困っている。弁護士に依頼して対応してもらうべき […]
-
親権の決め方
父母が未成年の子を一人前の社会人となるまで養育するために、子を監護教育し、子の財産を管理することを内容とする親 […]
-
傷害事件で逮捕された...
傷害事件で逮捕されてしまった場合、逮捕後にどのような流れで事件が進んでいくのか、できるだけ早く釈放されるにはど […]
-
モラハラ旦那(妻)と...
モラハラにあったことがありますでしょうか。たとえば、相手方によく「バカ」などと言われ、無視されたようなことです […]
-
未払いの養育費を確実...
「相手方と離婚した際に、養育費の金額をきちんと定めました。離婚したばかりのころ、養育費は毎月きちんと払ってもら […]
-
離婚調停にかかる期間...
離婚調停とは、家庭裁判所を介して行う離婚のことです。離婚の第一段階として、夫婦の間で離婚するかどうかの協議をし […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
Lawyer

弁護士 神尾 尊礼(かみお たかひろ)
- 所属
- 埼玉弁護士会
- 経歴
-
- 2004年3月
- 東京大学法学部卒業
- 2004年4月
- 東京大学法科大学院入学
- 2006年3月
- 東京大学法科大学院卒業
- 2006年12月
- 司法試験合格・司法修習開始
- 2007年12月
- 司法修習修了・弁護士登録
- 2007年12月
- 森・濱田松本法律事務所
- 2009年2月
- 法テラス埼玉法律事務所
- 2012年2月
- 彩の街法律事務所
- 2019年7月
- 弁護士法人ルミナス法律事務所
メッセージ
弁護士12年目の経験と再挑戦
弁護士になって10年以上がたちます。
まずは大手渉外事務所に入り、比較的強い立場からの事件を担当していました(会社、地主など)。次に法テラスに行き、全く真逆の、社会的弱者と言われる立場の事件を担当してきました(労働者、賃借人など)。その後自分の事務所を立ち上げ7年間、企業法務から家事(離婚や相続等)、刑事弁護等多くの分野を担当してきました。
携わった事件類型は、弁護士の中でもバラエティの多い方ではないかと思っています。2018年ころから、社会問題となるような事件を多く担当しました。他の専門家の話を聞く中で、1人でやることの狭さ、限界を感じるようになりました。そんな折、弁護士法人ルミナス法律事務所へ参画する機会をいただきました。私自身、やることは大きくは変わりません。自分の経験や知識を少しでも還元できればと思い、弁護士12年目の再挑戦を始めました。
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 東京スタートアップ法律事務所さいたま支店 |
---|---|
弁護士名 | 神尾 尊礼(かみお たかひろ) |
所在地 | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目266番3シンワKIビル2階 |
電話番号・FAX番号 | TEL:048-780-2545 FAX:03-6771-7266 |
対応時間 | 【平日】9:00~17:30 【定休日】土日祝 |